-
リンゴ酵母パン再挑戦2007.12.17 Monday
-
前回、レーズン酵母でパンを作った所かなり美味しく出来上がったので、前回うまく行かなかったリンゴ酵母で再挑戦しました。
まあ、まずまずの味でした。今回はライ麦や全粒粉が含まれているため、ふくらみも若干弱目。しかし、焼く直前に入れた切込みが、焼きあがるに従いパックリと開いてムクムク膨らんでくれました。
ちなみに酵母を作る所から焼き上げるまでには最低でも10日かかります。まあ、ずっと腹を減らしたまま10日間待ちつづけるわけではないので、時間の長さは気になりませんが、私が作る場合、レーズンの酵母とリンゴの酵母で明らかに性質が違うのがびっくり。
印象としてはレーズンの方が元気がよく、元種もしっかりしています。一方リンゴ酵母の方は、活性が弱く、元種が膨らんでもテロレン・・・として、「大丈夫かしら・・・」と思うほど。
味のほうもリンゴ酵母で作ると、私の場合(あくまでも私の場合です)苦味のあるパンに仕上がり、レーズンの方は普通のドライイーストと遜色ない出来になるように思います。
だから、レーズン酵母で作った方が良い!と言う事になるのですが・・・経済的に考えるとリンゴの酵母の方が、私の生活スタイルにあっているんですよね・・・
使用するレーズンはお店の中でも値段の高い上質のレーズンでないと、きちんと酵母が起こせないし、酵母起こしに使用した後のレーズンは食べてもまずい(つまり最後は破棄→もったいない)。一方リンゴの方は、私は食べるときに取り除くリンゴの芯から酵母を起こしています。つまりもともと廃棄物の運命にある材料から出来上がるので経済的♪
試行錯誤は続きます。
-
パン屋2007.12.12 Wednesday
-
私のクリスマスキルトはこんな感じで飾られています。
小さなパン屋だということがわかるでしょ?
今はクリスマスの時期。クリスマス用のパンも作っています。
フルーツやナッツを贅沢に使ったシュトーレンという、ドイツのパン。このパンの成形に私も関わっています。ごつごつして不恰好に見えるでしょうが、もともと御包み(おくるみ)に包まれたキリストの形をイメージしたものだと教わりました。
写真では良くわからないと思うけれど、パン生地は楕円形に形作り、二つに折りたたむようにして、しあげます。中央部を盛り上げ、円周部分はわざと段差をつけて唇のように合わせて成形するのが基本形。
簡単なように見えて、オーナーと一緒にやると必ず私の方が一歩遅れる。形も私のはなんとなぁく偏平。オーナーは一々細かく言う人だけれど、人をとことん落ち込ませる人ではない。
焼きあがったパンを並べた所でバターを塗りながら・・・「ハルカ、見てご覧。ハルカのシュトーレン、私のシュトーレンと見分ける事が出来ないでしょ?どれも全て良い形に焼きあがっているわよ。」
このパンが焼かれるとお店の中はスンゴク良い匂いで満たされ、食べたい衝動にかられます。いっしょに働いている女の子と、「これって拷問だよね(笑)」といっています。
焼きあがったシュトーレンは暖かいうちにたっぷりバターが塗られ、後日粉砂糖を振りかけます。
・・・むっちゃ美味い。
-
パン屋2007.12.10 Monday
-
人目に触れることなくしまってしまった私の中では大作の、クリスマスサンプラーキルト。パン屋のオーナーに見て貰い、お店に飾ってもらう事になりました。私は単純に多くの人に見てもらいたい!と思って取った行動だったのですが、オーナーはもっと違う受け止め方をしていたようです。
一晩考えたのよ。このキルトをうちの店に飾る事は意味のあることだと思ったんだよね。だって、これ、ミシンを使わない、全て手縫いなんでしょ?ウチのお店のパンも人の手をたくさんかけて作っているパンだからさぁ。
これが、ミシンキルとではない、手縫いのキルトであるという事と、この作品がお店のスタッフだと言う事が意味のあることだと思ったのよ。。。。。
・・・なんか、恐縮です。そこまで考えた上でお店の一番良い場所を提供してくださって。。。
・・・というわけで、お店に入って一番目に付く所の壁に掛けられ、
Hand quilting
By Haruka
Bakery staff
・・・というタグもつけられて迎えた土曜日。数名のお客さんから、
「あれ、あなたが作ったの?素敵ね」と声をかけられました。
ちょっとご機嫌の私。
でも、出てくる言葉は サンキュー のみ
-
おばか復活2007.12.08 Saturday
-
顔を覚えた常連のお客さんに対し、ミスをしたのが先週の土曜日。
今週の金曜日にそのお客さんが入ってきた。
先週は申し訳ありませんでした。
いいのいいの、ミスは誰にでもあることだから気にしないで。
優しいおじちゃんありがとう。おかげで気持が少し楽になったよ。
そしてそのおじちゃんがお店を出てからおよそ4時間後。。。。。
私は、そのおじちゃんに先週と全く同じミスをやってしまったことに気付いた。
-
伺って楽しい話とそうでない話2007.12.07 Friday
-
当然ながら気が会う人との会話は楽しいよね。でも、知り合い全員がそうとは限らないし、聞いているだけでもうんざりする事もある。
どういう話を聞くときにうんざりする??どんな時にカチンと来る?
例えば「お金」の話について。私はどういう話に、どのように反応するか。。。
(OK)
・生活が苦しいけれど、いろいろやりくりして頑張っているという話。
・家賃が上がって困る。税金が上がって困る。といった不満。
(NG)
・具体的に儲けた金額を自慢気に話す
・明らかにお金を溜め込んでいるのに、「お金が無くて・・・」といった話
・他人のためにお金を出した話(いつも私がおごっている・娘が家を買ったので頭金を私が出してやった・・・とか)
第三者の噂話については、
(OK)
・その人を褒める話
・自分がその人を尊敬している話、その理由
・明らかに好ましくないその人のことを、何とか言葉を選んで庇うように話す
・話者の非常に近い人について(つまり、伴侶とか兄弟とか両親とか)ちょっぴりけなす話
(NG)
・私に対する態度と、第三者に対する話に隔たりを感じる時(例えば、私には 遊びにおいで! と言っておきながら、「遊びに来たいという知人が多くて困っている・・・」とか)
・第三者の説明に、金持ちだとか貧乏だとか付け加える時
・聞いてなんの得にもならない説明(話の噂に上がっている人が、不妊治療をしている話とか、金遣いが荒いのに生活水準が高いとか)
・明らかに秘密にするべき話
仕事話については
(OK)
・ある種の愚痴
・話者が具体的にどのような仕事をしているのかの話
(NG)
・言葉と行動が明らかにかけ離れていると思われる話
・楽してお金をもらっている事を、何の引け目も無く話す時
皆さんはどうですか?どういう話を聞くとうんざりしますか?カチンと来ますか?

< 前のページ | 全 [11] ページ中 [1] ページを表示しています。 | 次のページ > |