-
久々に・・・2004.10.27 Wednesday
-
TOEIC問題集を解いてみた。この問題集は600点突破用ですが、既に600点クリアしたにも関わらず、未だにミスは多々(笑)。というわけで1段上の問題集を買う気になれないので今も使っています。
TOEIC試験には、誤文訂正問題ってのがあります。いわゆる「間違い探し」。最初にこれを開いて問題を解いた時は、解説を見ても
「は、左様でございますか」
って感じだったのが、(最近は問題により)読んでいて気持ちの悪い部分があり、すぐにそこが答えだとわかるようになってきました。
ある日突然英語なんてわかるようになりません(なるわけない)。ホント、じみぃーに進歩するみたい。
-
英語の能力2004.10.07 Thursday
-
なーんて えっらそうに 言える立場でもありませんが。いろんなレベルがあるよということ、つまり、
語彙にすぐれている人
綺麗に発音する人
上手に文章を組み立てられる人
相手の言葉にすぐに答えられる人
メールの英文書きが上手な人
などなど。。。。
だから一概にある人の英語を単純に評価する事は出来ない。あ、評価なんてするもんじゃないか・・・そのなんと言うか、個人によって英語に限ってもその中で更に得手不得手があると言うこと。
喋らせたらスペイン語訛りがきつくって先生にもなかなかわかってもらえない英語でも、文章を読ませたら私なんかよりもはるかに内容を理解している。私は右から左で、一度音読してもその後「えっと・・・」ってな感じでもう一度黙読しないとならない。まったく意味のない音読(笑)。
どうしてそういう答えが導かれるのか、文法的に説明できる人。私は自分の勘を頼るのみ(頻繁に失敗する)。
なんと言うか・・・人間の多様性をこんなところででも感じてしまう。その人の社会背景とか、受けた教育とか、もって生まれた性質とか、そんなものが絡み合ってその人の英語が出来上がっている。
私の英語はこれからどのように発展してくれるのだろうか。ああ、完全に他人事のようだわぁ。。
-
頑張っているけれど2004.09.13 Monday
-
まだまだ。
しかるべきところに電話をかけることが出来るようになった。
双方向のコミュニケーションが出来るようになった。
わからないときは「もう一度ゆっくり言って下さい」って言える様になった。
確実に出来るようになってきている。
でもね、英語自体は大して上達していない。残念だけれど。
私がコミュニケーションを取れるのは、相手が私の言葉を頭の中で組み立て直して理解しているから。これは、間違いない。
伝えることで満足できなくなってきた。
もっと自然な言葉を発したい。
-
英会話スクールのない日々2004.08.05 Thursday
-
私の通う、どの英会話スクールも夏休み。ちょっと心配だったけれど今のところはマイペースで英語の勉強を続けている。確かに人と会って話をするのが一番だと思うけれど、会話以外にも私がやらないといけないことはたくさんあるわけで。
ちなみに以下が、今日やった英語学習のメニュー
=========================
Chicken Soup for the Working Woman's Soul
コラム三つ分リーディング30分
COMMUNICATE WHAT YOU MEAN(文法問題集)
128-137ページ1時間30分
英語の発音が正しくなる本(ナツメ社出版)
CDにあわせて発音練習10分
TOEICテスト600点突破のための実践問題514
問題を解く30分(何度も解いているけれど、まだ使っている)
LITTLE BEAR'S FRIEND(児童書)
音読のテープにあわせてシャドーイング20分
She's Come Undone(小説)
音読のテープにあわせてリーディング40分
=========================
暇な主婦でも、これだけやるのは結構気合が必要なのよ。。。
カナダ上陸当初は、10分と続かなかった集中力、それだけでも
上達したなぁと自分を慰めてみる・・・・
-
近づくほどに感じる距離感2004.07.27 Tuesday
-
私のことを可愛がってくれる先生が個人的に誘ってくれて一緒に食事をした。すんごい親日家で言葉もゆっくりはっきり喋るからコミュニケーションもとりやすいし、人と話す機会が少なくなったので久しぶりにドップリ英語に浸かるいい機会。
でも、楽しく話をすればするほど感じる距離感。ああ、私の英語はまだまだだ。
ニコニコしながら私の話しに頷くおばあちゃん。あのね、今私は質問を投げかけたの。だから、そこは頷くところじゃなくって返答するところなの。
結局私の英語は貴方にきちんと伝わっていないんだね。
それと同じことを私も沢山の人にやっているもんなぁ。

< 前のページ | 全 [3] ページ中 [1] ページを表示しています。 | 次のページ > |